上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
夫からの情報ですが 日経新聞に香港線の燃料チャージの値上げが発表されていたそうです ![]() 7月1日発券分からで 1300円(くらい)→ 5200円(くらい)になるとのこと。これは片道ですので×2が値上がり額となるようです。 両方とも(くらい)と入れたのは 夫の情報が若干曖昧だから^^: この料金に日本・香港の空港税と空港保険等も加算されますので 今までは合計で7000円を切るくらいだったと思うので 改定後は15000円前後になる計算です。。 えーん ![]() これまでは 香港政府が観光客減少を懸念して 値上げ反対していると聞いていたのですが、とうとう値上げしてしまうんですねぇ。 これは家族の人数分となると意外と痛いですよね。。 7月1日発券分からとのことなので この頃香港へ行かれる方は発券を急がれた方がいいですね。 行かれる予定がない方は・・・この際値上げする前に。。行きますか? ![]() ※ 情報源が曖昧なので ご参考程度にお聞きくださいませ。 完全な情報がわかれば また UPしまーす^^ ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします♪楽しいブログがたくさんありますよ♪ CoRichブログウォッチ! ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
![]() |
朝 ハルや夫よりも先に一人で目が覚めたので、近くのスーパーにフラッと買い物に行きました。すぐ近所に百佳(パークン)と恵康(ウエルカム)の両方があるので スーパー好きとしては とてもうれしい!
朝軽くお腹に入れるために ハルの大好きなブルーベリーのヨーグルトと豆乳(香港の豆乳 大好きなんです)紙パックのパパイヤミルクなど買って部屋に戻ると ハルも夫も起きていました。 昨日買っておいた晶晶甜品のマンゴープリンやヨーグルトを軽く食べて 今日はこれから朝飲茶です。 今日は夫の希望で旺角の倫敦大酒樓へ。 油麻地の方へは何度か行きましたが 旺角店は初めてです。 店の雰囲気は油麻地と大差なく 相変わらず すごく混んでいましたが、今回は相席なしの席でした。 夫は地元のおじいちゃんの食べてるものとか見るのが好きなので ちょっとがっかり ![]() なぜここを夫が好きかというと それはワゴン式だから! 注文式だと 字づらでなんとか判断できるわたしがオーダーを仕切ってしまうので 自分でワゴンをのぞいて 色々食べてみたいようです。 朝飲茶なら一品が10ドルしないし 少しくらい失敗してもいいかなと夫の好きにさせてます ![]() ![]() ![]() ![]() 他にもあれこれ食べましたが 大して代わり映えする 注文でもありません。 でも自分で選んだってことが重要なのでしょう ![]() ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします♪楽しいブログがたくさんありますよ♪ CoRichブログウォッチ! ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
![]() |
ル・ホテル コーズウェイベイハーバービューホテルは 香港島のMTR天后駅前の信号を渡ってすぐ左手です。
到着したときよく見まわしもせず 何を思ったか右手に行ってしまい、スーツケース2つと13キロの息子を抱えて 行ったり引き返したりえらい目に逢いました。 駅を出てすぐ左斜め前をご覧ください。ほんとうに目の前です ![]() MTRは目の前、トラム乗り場もすぐと交通の便はとてもよいです。 息子はトラムをとっても気に入って、何度も何度も乗りました。 ![]() 息子のお気に入りトラム。通称シマウマ ![]() 今回の宿泊費はアップルワールドにてツイン一室一泊11200円でした。 息子と添い寝するので ベッドは大きめが希望なのですが 事前の写真でみていたように 少々狭めでした。 一人で眠る分には問題ないのですが お子様と添い寝の場合は3,4歳までが限界かもしれません。 今まで泊まった同クラスのホテルはミラマー・ゲートウェイ・ホリディインゴールデンマイルと全てベッドは広めだったので楽ちんでした。 (独身OLだったころ宿泊していたJWマリオット・コンラッド・シャングリラ・マンダリンオリエンタルなどは もちろん 広々 ![]() ベッドの広さって事前にあまり確かめようがなく、ウェブ上の写真などで判断するしかないので ちょっと不便ですね。 さて話戻ってル・ホテルですが、やはり部屋も狭めではありますが 建ってから間もないので 小洒落た造りになってます。 床はフローリングで清潔感がありますし、バスルームのドアが引き戸だったのには感心!これならバスルームが広く使えますし、人にぶつかったりしないのでいいです。バスルーム自体も若干広めだったような。。もちろんバスタブもあります。 ただちょっと気になったのは トイレの便座に黄ばみがこびりついている部分があったこと。除菌シートなどで拭いてみましたがとれませんでした。まあ気になったのは最初だけですが、せっかくきれいめなホテルなのにもったいないなーと思いました。 それと収納は少ないです。わたしは荷物はいったん全て出したい派なので、使いずらい場所にある引出まで総動員で荷物を収めました。 ソファーはないですが、大きめの肘つきイス二つと高さの高いちょとやそっとじゃ倒れないようなガラスの丸テーブルが置いてあり、何か食べたりするのに重宝しました。ローテーブルよりもわたしたちには使いやすかったです。 あとベッドの固さがちょうどよく、枕がフワッフワで好みでした。 だからか、滞在中ほんとによく眠れたんですよね~。 わたし、基本的に旅先ではあんまり眠れないんです。ほんと睡眠薬とか持って行きたいと本気で考えるほど!なのになぜか今回は快適に眠れたので、この点かなりポイント高めです。 まぁただ子連れでとことん疲れていただけ。。。かもしれませんが ![]() 部屋からの眺めは 山側だったのでなかなか開放感があってよかったです。窓も大きめですし、昼間はカーテンを開け放しておいて気持ちいい、という感じです。香港の中級ホテルは窓から隣のビルしか見えない、などもざらにあるので 窓の外が広々して山など見えるというのはかなり気分いいです。 以上、利便性とコストで考えるとなかなかいいんじゃないかと思います。立地からリピーター向けではありますが。 わたしはまぁまぁ気に入ったのですが、夫はもうちょっと繁華街に泊まりたいということで 次回はコーズウェイベイ希望。 コーズウェイベイってホテル高めなんですよねー。コストパフォーマンスが悪いというか。 まあまだしばらく先の話なので、ゆっくり検討しようと思います ![]() ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします♪楽しいブログがたくさんありますよ♪ CoRichブログウォッチ! ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
![]() |
ル・ホテルはエアポートエキスプレスのシャトルが停まらないので今回空港からホテルへは空港バスを利用しました。
空港バスはA系とE系がありますが、今回ホテル前の天后駅が終点になっていることからE11のバスに乗りました。 E系はA系より半額近く運賃が安いのですが、その分だいぶ迂回することが今回判明。 空港のなかを、職員向けだとは思うのですが、とにかく延々と周ります。 なので 飛行機が遅れたこともあり、ホテルに到着したのは5時近く。 (乗車時間は一時間半くらい) 帰りはこれに懲りてA11のバスで空港へ行きましたが、こちらは一時間弱程で到着しました。 ル・ホテルのスタッフは子連れだからかとてもフレンドリーでよかったですが、子供のお昼寝のため静かな部屋、高層階を希望したのに 特に返答もなく低層階の部屋に案内されたのは残念。 部屋は低層階なので車道の音をかなりをひろってしまうのが気になりましたが、禁煙・エレベーターから遠く、は希望通りだったのと、もうへとへとだったということもあり、そのままその部屋にステイすることにしました。 よっぽど納得できないときは交渉するのですが、英語がつたないので疲れるんですよね~。 夕食はコーズウェイベイまで出る予定でしたが、面倒になってしまいネットで見つけていた上海料理のお店へ行きました。 レストランというよりは町の食堂といった感じの小さなお店でした。 ![]() これは最初にきた 獅子頭というひき肉団子のスープ煮のような料理と菜飯のセットです。 あと水餃子と排骨も食べました。 ![]() 少し薄味でしたが、化学調味料などは使っていない素朴なお味で癒されました。 帰りに晶晶甜品でマンゴープリン、百佳で買出しをし、青島ビールで軽く乾杯してから ハルと一緒にとっとと眠ったのでした。。。 ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします♪楽しいブログがたくさんありますよ♪ CoRichブログウォッチ! ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
![]() |
当日、朝の6時半出発で成田のパーキングで車を預け、成田空港第2ターミナルに8時過ぎに到着しました。
前日ウェブチェックインしていたのですが、預け荷物があるのでカウンターには行かないとなりません。 両サイドにカウンターがある中央にモニターがあり、そこで手続きできるとのことでやってみたのですが、子ども用のミールを頼んでいたりすると手続きできないこともある、とかで結局カウンターに行くことにはなりましたが、申し訳なく思ったのか、大行列をスルーして閉まっていたカウンターで手続きしてもらえたのでよかったです ![]() 飛行機は残念ながら定刻離陸できず。 荷物置き場で不穏な音がするので調べるとのことで1時間足止め ![]() 香港到着後は到着エリアの許留山で一息入れるのが毎回のお約束 ![]() 注文してからわたしは向いのコンビニ系で雑誌などを仕入れるのもお約束です。 今回購入したのは ![]() ![]() おなじみ香港街道指南2007年度版です。交通マップとのセットで確か90ドルくらい。 去年はこちらを買いました。 ![]() それぞれよいところがあって、もちろん好みもあるかとは思いますが、年度は違っても両方持っているとかなり便利です。 ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします♪楽しいブログもたくさんありますよ♪ CoRichブログウォッチ! ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
![]() |
自慢じゃありませんが、子連れになる前の私の旅行時の荷物は驚かれるほど少量でした
![]() そもそもだいたい現地でなんでも買えるのだから、あれもこれもと欲張らず、最低限の荷物にまとめています。現金とカード、パスポートとバウチャー類さえあれば、あとはどうにかなると思っているので。 あとはなんでもなるべく捨ててこられるようなもので代用する! 化粧品やシャンプーは残り少ないもののストックを作っておいて容器を捨ててくる。下着や部屋着は着古したものを持っていきやはり捨ててくる。おかげで旅行最終日の朝の部屋に残してくる廃棄処分物の多いこと多いこと。もちろんきちんと袋等にきれいにまとめておいてきますが^^; ところがっ自分の荷物はこれでよくても、子供のものとなるとこうもいかず、あれもあれば便利かも、これもなきゃ困るかも。。と荷物が増える増える ![]() もちろんこれも何度か回数を重ねるうちに、だんだん淘汰されてきましたが、かさ張ること覚悟で毎回持っていくものそれは ![]() そう、洗面器とぞうさんジョウロ。 ホテルのシャワーって固定式が多くて子供を洗うのには不便なので、この二つがあれば子供も怖がらず、そのうえ遊び道具にもなるので一石二鳥です。 洗面器は部屋で何か食べたときコップやお皿を洗ったり、息子が赤ちゃんだったときは哺乳瓶の消毒にも使いました。 ビーチやプールで遊んだ際もいい遊び道具になりました。 もちろん100均で買ったので、荷物があまりに増えたら最悪捨ててきてもそれほど惜しくはありませんし。(今のところ毎回持って帰ってきてますが ![]() あと必ず持っていく便利ものといえば ◎子ども用ストロー付水筒(子供はのどが渇くと暴れる!うちの子だけ?旅行中常に携帯) ◎抗菌ウェットティッシュ(成田のJCBカウンターでカードの数だけもらえます) ◎トイレの便座に乗せるシート(デパート等で少し拝借 ^^;) ◎子ども用折りたたみ便座(トイレトレ中だったので。でも次回も持っていきます。ホテルで使用) ◎レジャーシート(これは子供が2歳くらいまで。ホテルの床に敷いていました。今は卒業) ◎子供用の日焼け止め・帽子(香港は夏以外でも日差しが強いです) やっぱり十分大荷物になってますね ![]() ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします♪楽しいブログもたくさんありますよ♪ CoRichブログウォッチ! ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
![]() |
今年の3月10日から15日まで4泊5日で香港旅行しました。
遅ればせながら、その時のことをいろいろと更新していきたいと思います。 まず旅行準備編です。 1か月ほど前に、息子の入園前に香港へ行っておきたい。。ということで準備を始めました。 マイルを貯めているJALの特典航空券にてまず航空券の予約。 最近は座席の予約が座席表でできるようになったんですね! 今までは窓際などざっくりと希望を言ってとってもらっていたので、これは便利。 大好きな二階席をゲットです。二階席って座席横に荷物入れがついていて、なにかとものの出し入れをする子連れにはとっても便利なのです。 そしてこのとき気づいたのですが、マイルをJALICクーポンに替えて、燃料チャーサージャーも払えます。 燃料チャージも家族3人分だと結構高くつくので助かります。 次にホテルの予約ですが、今回はコーズウェイベイ方面に滞在したかったので、利便性・料金・口コミ等から検討した結果、MTRでコーズウェイベイの隣の天后駅の目の前のル・ホテル コーズウェイベイハーバービューに決定。 ネットの予約サイトをいろいろ見て、何度か利用していて安心でき、今回一番料金が安かったアップルワールドから予約を入れました。 成田までの足ですが、我が家は千葉県の比較的成田寄りで、電車でも案外行きやすいのですが、帰りの疲れと荷物を考え、ここ最近は成田のパーキングを利用しています。 帰りは空港に車を持ってきてもらえるパーキングを選びました。 空港返しは少し割高ですが、あまりに楽ちんで一度やったらやめられません ![]() ここまででとりあえずワンセットと思っているので、一気に1日で完了しました。 次は荷物準備編に続きまーす ![]() ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします♪ CoRichブログウォッチ! ![]() ![]() 人気blogランキングへ ![]() |
![]() |